OVAの感想
リドル7巻OVAの感想
OVAの感想です。勿論ネタバレを含みますので、ネタバレが嫌だと言う方はお避け下さい。
一言で言うとすごく惜しかったなあ、と……
やっぱり13人を30分で動かすのはキツかったのか、本編以上にダイジェスト感が凄い。
面白いと思った場面はかなりあったんだけど、ギャグに必須のテンポの良さや緩急、特有の間があんまり無くて(尺の都合で抜かざるを得なかったのか)
ちょっと笑ってるとすぐ次の場面に移ってると言うのが多々あった気が。
その状態でも「あ、面白いコレ」って思う場面は結構あっただけにマジで惜しい。
二人行動をしてた兎晴やちたひつのパートは安定してたのを考えると、これ百合以外の観点から考えても
(単純に写る時間・使える尺が各キャラ2倍になると言う意味で)部屋別対抗にした方が良かったんじゃないかなあ。
部屋別じゃなくても6vs6とか。
あと気になったのはちらほら感じる話の流れの強引さや矛盾かな……純恋子さんが退場する場面とか伊介様が香子ちゃんの水着ひん剥いたのとか。
純恋子さんは刺客サイドでも頭一つ飛び抜けたパワーを持ってるけど、彼女の望み的やギャグのお約束的にどこかで退場するんだろうなーと思ってたんですが
それがあんな理由かと。
Q&Aならびに本編を参照するなら、あのシーンで彼女を退場させるにはああいう理由しかなかったんだとは思うんだけどね……
体重関連→兎角が本編で彼女を引き摺っているので極端に重いわけではなさそう。
なので砂浜で自重でどんどん沈んでしまって……的な流れは使えない。
防水関連→Q&Aで『防水機能はありそう』と言ってしまったので使えない。
という感じで、純恋子さんのハイスペックを持てあましてた感がちょっと残念だったなあと。
伊介様の水着ひん剥きは……
単純になんで伊介様がそんな行動に出たのか分かんないんだよなあ。
漫画版涼編で伊介様、貧相な女子供の水着見て楽しい訳ないじゃないって言ってるんだよね。
ってことはこの行動、好意的に解釈してもアニメの香子ちゃんでしか成立しないネタじゃね?と。
その直前に揺れるカット入ってるから「大きいから全裸にした」って流れだろうし。
ぶっちゃけ高河先生とアニメスタッフの間でキャラ把握に差があっただけのような気もするけどそれはそれでどうなのよ
個人的には「伊介様いいように使われてね?」って印象が強い。
伊介様は何だかんだああいう下衆な事はしない人だと思ってたし、上記の台詞の事もあるのでなんというか……
色気ノルマの都合か何かで伊介様がこの役を"やらされてる"ような気が。
黒組生徒をこういう目に遭わせなきゃいけないってなって、そこで「伊介様ならやりそう」みたいな軽いノリで伊介様にやらせちゃったみたいな……
すずこう……の扱いは前情報聞いて戦々恐々としてたけどそんなにダメージ無かったかな。
香子ちゃんVS伊介様の件は後半で一応伊介様に(肉をかっさらうっていうちっちゃい反撃だけど)やり返せてたんで個人的にギリセーフ。
むしろ上記の例みたいに考えていくと、本当に扱いが悪いのはすずこうじゃなくて
ああいうシチュエーションをさせるために行動させられてた側(伊介等)のような気もするので、やっぱり憤りよりも先においおいって感情が先にくる。
勝てたはずだったのに鳰にスルーされるとかそういう意味での扱いは悪かったかもしれないど。
香子ちゃんの満面の笑みは香子ちゃんのキャラ崩壊じゃなくてそれだけ英家のコックが凄いんだよという方向で結論付けました。
だってそう考えたほうが、負けたがってた晴やその後の鳰の監視放棄も自然じゃないッスか……
特に鳰。
本編中では仕事キチっとしてたんで、鳰は素でああいう行動に出るようなキャラだとは思えないんだよなあ。
そりゃ13話はギャグOVAなんでひとくくりには語れないとは思いますが。
ここら辺考えても「特定のキャラが普段と違う振る舞いをするレベルで英家の料理が凄い」と捉えるべきなのかなと。
全体的にやっぱり尺が足りないって感じだったかなあ。
テンポとか間がねえ!もそうだけどいきなりVS乙哉で出てくる罠とか。
罠仕掛けてる場面入れろじゃなくてこう……
「こんな武器ではお前を守れるか不安だ」ビヨンビヨン
「じゃあ罠でも作ってみるとか!」
「罠?(眉をひそめて)」
的な!伏線じゃないけどなんで罠作りに発想が行ったかの誘導的な!
描写のないところで何かあったんだろうの「何か」が全く見えないってのがしばしばあるんだよなあリドル……場面転換するとそこでブツ切りになってる感じというか。
何かあったのは分かるけど何があったんだよ!!みたいな。
30分で完結する1つの話なのにMAD動画切り貼り詰め合わせっぽくなってるっていうか。
公式からして「忙しい人のための○○」みたいというか。
あとちょくちょくFlash全盛期のFlash動画みたいになるのはなんだったんだ……
そして香子ちゃんの水着は何で最後の方に再生してるんだ……
初めは色違いか?って思ったけど、同シーンは乙哉・番場の水着も色が変わってるからあれは環境光ってやつで色が変わってるだけみたいだし。
・おまけ
最後の純恋子さんの「皆さん、追加の食材が届きましてよー!」に凄いなあと感心してしまった。
今まで春紀達と話していたところに純恋子さんが遠くから話しかけるってシーンだったんだけど
(1)直近のカット群とその純恋子さんのいるカットが比べても人物の大きさがあんまり変わらない
(2)構図もそれまでに続いていた真正面
で個人的にいまいち遠くから呼びかけてる感じがしない場面だったんですよ。
それが純恋子さんの台詞で一気にそれっぽくなったなあと。
んでちょっと遅れてその事に気がついた。声優さんのおかげでだってことに。
声優さんの演技力って良く聞くけど、こういう声の伝わり方?とか意識場面によってちゃんと意識変えて演じるのも演技力の一つよな。
ドラマCDやら今回の口にモノ入れて喋る場面とかで「南條さん流石だなあ※」と思ってたんですけど他の人だって普通に上手いじゃないですかー!
荒川さんの出るアニメ、今度からちょっと追いかけてみようかなあって気がしてきてしまった。
※自分はリドル全編通してどのキャラも聞き苦しいと感じなかったので、あくまでそういう基本に+αで小技が聞いてて上手いなあと言う話。
基本は皆出来てて下手ってことはなかったと思う
2015/01/26 up